おすすめ紹介

おすすめ紹介

2022年には琵琶がくる?TVアニメ「平家物語」が放送!

TVアニメ「平家物語」が2022年放送開始。不思議な能力をもつ琵琶法師の少女「びわ」が主人公という設定。薩摩琵琶奏者の後藤幸浩さんが琵琶監修をされており、琵琶の音色も大変楽しみなアニメです。
おすすめ紹介

千年の時を超える姫の情熱 ー「道成寺物」の作品あれこれ

「道成寺物」の舞台となったのは、和歌山県日高郡日高川町にある道成寺。今秋は和歌山県で国民文化祭が開催されますので、それにちなんで能、文楽、歌舞伎、地歌、長唄…様々な道成寺物の作品をご紹介していきます。
おすすめ紹介

パソコンで和楽器の楽譜を作ろう!和楽器用楽譜作成・変換ソフト「和楽一筋」のご紹介

箏、尺八、三味線、篠笛など全13種類の和楽器、17種類の楽譜を編集し、再生して、独自形式・画像・midiファイルとして保存できるソフト「和楽一筋」のご紹介です。midiファイルや五線譜から楽譜の自動作成もできます。
おすすめ紹介

無限和楽器マステ兄弟の三男発見!?「無限太鼓マスキングテープ」

TAIKO-LABさんの「無限太鼓マスキングテープ」をご紹介。ほうがくのわが開発した尺八マステ、立平さんの篠笛マステに続く、無限和楽器マステ兄弟の三男となる商品でしょうか?
おすすめ紹介

高校生の部活事情と邦楽普及拡大推進事業

箏曲・三味線音楽、雅楽、琉球古典音楽を行なっている高校生の部活動を対象として、文化庁の新規事業「邦楽普及拡大推進事業(高等学校向け)」が始まりました。楽器の無償貸与や、他校との交流会やワークショップ参加機会などが提供される予定です。
おすすめ紹介

琵琶って難しい?教本「五絃五柱琵琶奏法譜~入門から上級まで~」のご紹介

琵琶奏者 坂田美子氏による教本「五絃五柱琵琶奏法譜~入門から上級まで~」をご紹介します。琵琶の調弦や奏法といった基本的な内容から練習用譜面まで載っており、タイトルのとおりこれから琵琶を始めたい方から、ある程度学ばれた方にまで幅広く役に立つ内容が記載されています。
おすすめ紹介

浜松市楽器博物館<企画展>琵琶〜こころとかたちの物語〜

静岡県の浜松市楽器博物館では企画展「琵琶〜こころとかたちの物語〜」が開催されています。企画展の展示内容詳細や関連イベント、見に行く前にぜひ知っておきたい琵琶の歴史と種類についてご紹介します。
おすすめ紹介

阿波おどりの小ネタとプラスアルファの楽しみ方

毎年8月に徳島で行われる阿波おどり。使われている楽器から、ちょっとしたプラスアルファの楽しみ方まで、阿波おどりの面白いところをご紹介します。
おすすめ紹介

雪印コーヒー擬人化!箏を弾くアイドル ぼんぼりゆきこたん

2013年から始まった雪印コーヒーのプロモーション「オレたちのゆきこたんプロジェクト」には箏を弾くキャラクター「ぼんぼりゆきこたん」が登場していました。企画の概要やグッズ展開などをご紹介しています。
おすすめ紹介

箏奏者 明日佳 1stソロアルバム「花緑⻘」リリース!

箏奏者 明日佳さんの1stソロアルバム「花緑⻘」がリリース。5曲が収録されており、全てが明日佳さんオリジナル作曲。楽曲のタイトルは全て和色がモチーフになっています。