三味線

投稿イベント

第26回 都筑区三曲協会演奏会

都筑区三曲協会は、春のコンサートやYouTubeでの動画発信も行っておりますが、毎年秋には都筑公会堂で演奏会を開催しております。和楽器演奏のご経験がないお客さまにも親しんでいただけるよう、童謡の編曲や最近作曲された曲も含めて、バラエティに富んだプログラムにしております。演奏会の最後には、オリジナル曲の「錦秋の都筑」を演奏(初演)いたします。
邦楽雑記

6月6日は「邦楽の日」 …の他にも和楽器に関する記念日がたくさんあった!

和楽器に関する記念日にはどんなものがあるのでしょうか。代表的な6月6日の「邦楽の日」をはじめ、様々な和楽器に関する記念日について調べてみました。
投稿イベント

青葉区三曲協会 第36回 秋の演奏会

和楽器(琴、三味線、尺八)の演奏会 青葉区内で活動している琴、三味線、尺八演奏者の協会が開催する定期演奏会です。古典から現代邦楽まで幅広い曲目を演奏します。
邦楽雑記

日本の伝統楽器ラインナップー習い始めるならどの和楽器?

代表的な和楽器を弾き物、吹き物、打ち物の順に短い説明文とイラストで紹介しています。邦楽の日にちなみ、いろいろな和楽器から気に入ったものを見つけてもらえれば幸いです。
邦楽雑記

和楽器のアルバムが第65回グラミー賞受賞!Masa Takumi『Sakura』

第65回グラミー賞のグローバル・ミュージック・アルバム賞を受賞した宅見将典さんの『Sakura』についての記事です。箏をはじめとした和楽器が洋楽器とともに使われている作品です。
おすすめ紹介

紀尾井小ホール「邦楽 明日への扉」第2回 邦楽四重奏団

紀尾井ホール主催公演「邦楽 明日への扉」第2回 邦楽四重奏団の公演のご紹介です。東京藝術大学出身の4名が奏でる箏・三味線・尺八による古典・現代曲を堪能できる公演となっています。
おすすめ紹介

日本各地の民謡を次世代へ繋げる!「MIKAGE PROJECT」さんご紹介

「日本各地の民謡を現代の感覚で作編曲し、次世代へと繋げる。」というコンセプトで活動をされている、3人組の和楽器ユニット「MIKAGE PROJECT」さんをご紹介します。2023/1/2に開催される「徳島県阿波踊り協会 新春公演『宴』」にも出演予定です。
邦楽雑記

歌舞伎の音楽あれこれ

歌舞伎で使われている音楽を解説しています。歌舞伎囃子、長唄、竹本(義太夫節)、常磐津節、清元節、河東節、新内節を取り上げています。
投稿イベント

三味線三昧!in徳島 ~今日から貴方も三味線“通”~

普段は同時に顔を合わせることのない数々の三味線が、時空を超えて三味線王国「徳島」に大集合します!心躍る演奏あり、納得の解説あり、間近に見ることができる展示あり。徳島ならではの必見、必聴の三味線フェスティバルへようこそ!!
邦楽雑記

Hondaと和楽器の意外なカンケイ

自動車やオートバイで有名なHonda(ホンダ)と和楽器には意外な関係がありました。実は和楽器がモチーフとなっているHondaのエンブレムに込められた、創業者本田宗一郎の想いは一体…?