おすすめ紹介平家語り研究会定期公演ー「壇浦の悲劇 見るべきほどのことは見つ」 平家琵琶を伝承している平家語り研究会の令和4年度の定期公演会を紹介しています。平家物語の語りの伝統を次代に受け継ぐことを目的に活動し、その成果発表を行います。今年度は「壇浦の悲劇」と題し、平家の武将、宗盛、教経、知盛の最期を描きます。 2022.08.16おすすめ紹介
おすすめ紹介2022年9月紀尾井小ホール主催公演―清元節《須磨の写絵》 2022年9月に開催される紀尾井小ホール主催公演の清元節《須磨の写絵》を紹介しています。能《松風》を題材にした歌舞伎舞踊の音楽で、児玉竜一さんのお話もあります。 2022.08.08おすすめ紹介
おすすめ紹介「つなぐ会」のオンラインワークショップ「唱歌で学ぶ日本音楽 −箏曲−」 日本音楽の教育と研究をつなぐ会の2022年度オンラインワークショップ「唱歌を活用して伝統音楽を学ぼう −箏曲−」を紹介しています。3年ぶり開催となった唱歌を用いた学習法シリーズで、オンラインで最新の指導法を学ぶことができます。 2022.07.19おすすめ紹介
おすすめ紹介令和4年7月国立劇場歌舞伎鑑賞教室「紅葉狩」 令和4年7月国立劇場歌舞伎鑑賞教室「紅葉狩」の公演情報です。紅葉狩の概要と公演スケジュール等を掲載しています。 2022.07.08おすすめ紹介
おすすめ紹介世界で初めて投稿されたボカロの箏カヴァー曲動画は? ボカロ(ボーカロイド)曲は、1つの音楽ジャンルとして市民権を得てきました。では、世界で初めて投稿されたボカロの箏カヴァー曲動画って何でしょうか?演奏動画を投稿する醍醐味や、動画投稿サイト黎明期当時・現在の状況についてご紹介しています。 2022.04.07おすすめ紹介
おすすめ紹介ウクライナ在住の尺八奏者 セルゲイ・マキシメンコさん ウクライナの首都キエフに住む尺八奏者 セルゲイ・マキシメンコさん。彼が尺八を吹く1本の演奏動画がYouTubeに投稿されました。銃を持って戦わないといけない悲惨な戦時下においても、尺八は彼の心の拠りどころとなる大切な存在なのだろうという、尺八への愛が感じられます。 2022.03.09おすすめ紹介
おすすめ紹介「譜面が完成した!!!」鬼滅の刃・宇髄天元の譜面は箏の譜面だった! テレビアニメ「鬼滅の刃 遊郭編」に登場する宇髄天元の譜面は、箏の譜面でした。宇髄さんの譜面で、箏の演奏をすることはできるのでしょうか?箏の奏法や譜面の読み方なども併せて解説しています。 2022.02.17おすすめ紹介
おすすめ紹介「Official髭男dism」が和楽器ユニットに転身!? Official髭男dismのライブで、邦楽にまつわる気になるグッズを見つけました。このユニットからはどんな音楽が生まれる? 2022.02.01おすすめ紹介
おすすめ紹介伝統文化の担い手になれる!国立劇場の伝統芸能伝承者養成事業−歌舞伎・文楽・能楽・太神楽・組踊 国立劇場では歌舞伎や文楽、能楽など、多岐にわたり伝統芸能の担い手を養成しています。どのような内容の募集があるのか、詳細をご紹介していきます。 2021.12.20おすすめ紹介
おすすめ紹介和楽器地図情報検索サービス「全国和楽大全」公開しました! 全国各地の和楽器店、音楽教室、地域の演奏団体、民謡居酒屋など、和楽器関連の様々な情報を、地図上でまとめて表示できるサービス「全国和楽大全」のご紹介です。 2021.12.20おすすめ紹介