邦楽雑記和楽器のアルバムが第65回グラミー賞受賞!Masa Takumi『Sakura』 第65回グラミー賞のグローバル・ミュージック・アルバム賞を受賞した宅見将典さんの『Sakura』についての記事です。箏をはじめとした和楽器が洋楽器とともに使われている作品です。 2023.02.11邦楽雑記
おすすめ紹介紀尾井小ホール「邦楽 明日への扉」第2回 邦楽四重奏団 紀尾井ホール主催公演「邦楽 明日への扉」第2回 邦楽四重奏団の公演のご紹介です。東京藝術大学出身の4名が奏でる箏・三味線・尺八による古典・現代曲を堪能できる公演となっています。 2023.02.11おすすめ紹介
開催/主催イベント箏の姿勢と弾き方、これでいいの? ~カラダの構造から箏演奏を科学する~<申込受付中> 箏×整体!楽器演奏への身体構造的・理学的なアプローチを行う、これまでにない企画。皆さんは普段の練習や演奏活動を行う中で、身体に関する悩みごとや疑問はないでしょうか?そんな悩みの解決を目指すオンライン講習会を開催します。 2023.01.28開催/主催イベント
おすすめ紹介日本各地の民謡を次世代へ繋げる!「MIKAGE PROJECT」さんご紹介 「日本各地の民謡を現代の感覚で作編曲し、次世代へと繋げる。」というコンセプトで活動をされている、3人組の和楽器ユニット「MIKAGE PROJECT」さんをご紹介します。2023/1/2に開催される「徳島県阿波踊り協会 新春公演『宴』」にも出演予定です。 2022.12.26おすすめ紹介
開催/主催イベント《箏奏者様限定!》腰・腕などの施術を受けたい方 募集中! 音大卒の整体師の有賀氏を講師としてお迎えし、箏演奏によって身体に不調をお持ちの方に対する施術を通じて「日頃のケアや予防」を、カラダの構造(筋肉・関節・筋・神経伝達)から「無理なく音のコントロールをするにはどのような視点と実践が必要か」をプロの箏演奏家の深山さんのデモンストレーションでご覧いただきます。 2022.12.20開催/主催イベント
投稿イベント彩ノ音合宿2023 〜ファミ箏と合奏しよう!〜 3泊4日の合宿を開催いたします!彩ノ音講師やファミ箏メンバーとの合奏、直接アドバイスがもらえるチャンス!練習の成果は2/25(日)午後開催の合宿おさらい会で発表♪ 懇親会でも交流しましょう! 2022.11.29投稿イベント
投稿イベント和楽団「大樹」第2回演奏会 2016年秋の「第1回演奏会」以来、6年ぶりに演奏会を開催します。新たなメンバーも加わり、パワーアップした「大樹」の演奏をお楽しみください。演奏曲目:グリーン・ウインド<吉崎克彦>、翊−あくるひ−<橋本みぎわ>、華になる<沢井忠夫>、ジブリメドレー<内藤美和編曲>他 2022.11.26投稿イベント
レポート何やらご利益がありそうな「琴弾八幡宮」 箏を愛好する人にとっては、一度はお参りしないと…と思わせるような名前の神社が香川県にあります。以前から行ってみたいと思っていましたので、天気のいい日にドライブがてら、行ってきました! 2022.11.22レポート
投稿イベントZoomによる 水川寿也作品 リモート講習会 邦楽会待望の水川寿也初のオンライン講習会です。1回目はフレーズを歌う極意!として「涼流」、2回目は少しのヒントでこんなに上達!として「雪舞」を学ぶことができます。 2022.10.21投稿イベント
投稿イベント琉球芸能公演「琉球の綾音」 琉球芸能公演 琉球語で「綾」は「美しい」という意味を持ちます。琉球王国時代より受け継がれてきた美学と感性を、若手実演家たちが優雅に、爽やかにお届けいたします。 2022.10.15投稿イベント