投稿イベント第26回 都筑区三曲協会演奏会 都筑区三曲協会は、春のコンサートやYouTubeでの動画発信も行っておりますが、毎年秋には都筑公会堂で演奏会を開催しております。和楽器演奏のご経験がないお客さまにも親しんでいただけるよう、童謡の編曲や最近作曲された曲も含めて、バラエティに富んだプログラムにしております。演奏会の最後には、オリジナル曲の「錦秋の都筑」を演奏(初演)いたします。2023.09.30投稿イベント
投稿イベント流派を超えた尺八演奏会(2023年10月開催) 様々な流派の尺八音楽を愉しむことができる無料の演奏会です。本演奏会の主催者の港区邦楽研究会には、普化明暗流、琴古流、都山流、さらに尺八の各流派の中でも別の会派に所属する奏者がおり、バラエティに富んでいます。2023.09.23投稿イベント
邦楽雑記6月6日は「邦楽の日」 …の他にも和楽器に関する記念日がたくさんあった! 和楽器に関する記念日にはどんなものがあるのでしょうか。代表的な6月6日の「邦楽の日」をはじめ、様々な和楽器に関する記念日について調べてみました。2023.09.16邦楽雑記
邦楽雑記焼け野原の東京で生まれた尺八曲《木枯》―関東大震災後の邦楽界 関東大震災から100年ということで、当時の東京在住の邦楽家の動向について述べています。震災後の東京で作曲された尺八曲《木枯》も取り上げています。2023.08.31邦楽雑記
投稿イベント青葉区三曲協会 第36回 秋の演奏会 和楽器(琴、三味線、尺八)の演奏会 青葉区内で活動している琴、三味線、尺八演奏者の協会が開催する定期演奏会です。古典から現代邦楽まで幅広い曲目を演奏します。2023.08.29投稿イベント
投稿イベント流派を超えた尺八演奏会(2023年9月開催) 様々な流派の尺八音楽を愉しむことができる無料の演奏会です。本演奏会の主催者の港区邦楽研究会には、普化明暗流、琴古流、都山流、さらに尺八の各流派の中でも別の会派に所属する奏者がおり、バラエティに富んでいます。2023.08.11投稿イベント
投稿イベント流派を超えた尺八演奏会(2023年8月開催) 様々な流派の尺八音楽を愉しむことができる無料の演奏会です。日本の音楽や芸術・文化に関心がある方は、是非、お気軽にご来場ください。2023.07.13投稿イベント
投稿イベント流派を超えた尺八演奏会(2023年7月開催) 様々な流派の尺八音楽を愉しむことができる無料の演奏会です。日本の音楽や芸術・文化に関心がある方は、是非、お気軽にご来場ください。2023.06.22投稿イベント
投稿イベント流派を超えた尺八演奏会(2023年6月開催) 本演奏会の主催者の港区邦楽研究会には、普化明暗流、琴古流、都山流、さらに尺八の各流派の中でも別の会派に所属する奏者がいます。吹く尺八の長さも一節切から三尺五寸まで。尺八の製管のあり方も、漆すら塗らない地無し管から、ファインチューンの現代的な作りのものまで。曲目も、虚無僧尺八の古典本曲から、筝や三味線が加わった合奏曲や洋楽まで、とてもバラエティに富んでいます。2023.06.05投稿イベント
邦楽雑記日本の伝統楽器ラインナップー習い始めるならどの和楽器? 代表的な和楽器を弾き物、吹き物、打ち物の順に短い説明文とイラストで紹介しています。邦楽の日にちなみ、いろいろな和楽器から気に入ったものを見つけてもらえれば幸いです。2023.06.05邦楽雑記