おすすめ紹介パソコンで和楽器用縦譜をきれいに作る方法!〜ほうがくのわ出版の場合〜 パソコンで和楽器(箏,三味線,尺八,篠笛など)用縦譜を作ってみよう。「ほうがくのわ出版」として発行している縦譜を作る際によく行うLogic Pro、JapoScore、Photoshopを使用した作成方法を紹介しています。 2022.09.03おすすめ紹介
おすすめ紹介2022年9月紀尾井小ホール主催公演―清元節《須磨の写絵》 2022年9月に開催される紀尾井小ホール主催公演の清元節《須磨の写絵》を紹介しています。能《松風》を題材にした歌舞伎舞踊の音楽で、児玉竜一さんのお話もあります。 2022.08.08おすすめ紹介
レポート東京・天王洲アイル 謎の巨大三味線壁画を追う! 東京都品川区の天王洲アイルには、ビル街の中に、三味線を弾く女性が描かれた超巨大な壁画があります。この作品は一体何なのか?なぜこんなところにあるのか?調べてみました。 2022.07.02レポート
じーものヒトリごとちょこっとかじり話~人形浄瑠璃編②~ ちょこっとかじり話、人形浄瑠璃編。第二弾であります。本日は人形浄瑠璃の「浄瑠璃」に関することや、そこで登場する三味線について思いをはせてみようかな、と思います。 2022.06.11じーものヒトリごと
投稿イベント第二回・中川雅玲・箏・三絃演奏会 時間 開場:14時30分 開演:15時 終演予定:16時30分 場所 埼玉会館小ホール JR浦和駅西口より徒歩6分 さいたま市浦和区高砂3-1-4 曲目 紅梅 若菜 瀬音 四重奏曲第二番 連絡先 中川雅玲 09... 2022.04.23投稿イベント
投稿イベント2022年おかやま全国高校生邦楽コンクール おかやま全国高校生邦楽コンクールは、高校生の邦楽レベルの向上と次世代への伝統芸術の継承を目指した歴史ある事業で、全国で唯一、高校生個人を対象とする邦楽コンクールです。参加者のレベルも高く、入賞者の多くが大学を卒業した後も演奏家として活躍するなど、若手邦楽演奏家の登竜門となっています。 2022.04.16投稿イベント
投稿イベントろじこや定席#02 川嶋志乃舞 May coming, New green 路地裏寺子屋ろじこやで昨年秋に開催した「彩展」でトップバッターの演奏を披露してくれた川嶋志乃舞さんが、Gt.カワコウ氏と共に再登場。桜から新緑へ変わる絶妙な季節、鼻先くすぐる春の香りも慣れ、爽やかに季節を巡るころ。アコースティックの音色に乗せて、日本各地の民謡を今風に解釈し、メロディアスにお届けします! 2022.03.23投稿イベント
おすすめ紹介「Official髭男dism」が和楽器ユニットに転身!? Official髭男dismのライブで、邦楽にまつわる気になるグッズを見つけました。このユニットからはどんな音楽が生まれる? 2022.02.01おすすめ紹介
投稿イベント【延期】楽しい箏・尺八・三味線コンサート 無料開催【新春企画】です。新春といえば「春の海」。みなさんは「生演奏」で聴いたことがありますか。『六花』オリジナル「竹取物語〜かぐや姫からのメッセージ〜」も公開します。そして、日本のトップ尺八奏者『田辺頌山』先生の音色から昭和歌謡曲まで。和楽器の音色を生の音で聴いてみたい方や演奏者の方と繋がりたい方。そんな方は足を運んでみてはいかがでしょうか。 2022.01.20投稿イベント
投稿イベントー鐵線ー 現存最古級の胡弓と古態の三味線、長磯箏、三線、沖縄胡弓によるコンサート 十八世紀前半に製作されたと推定される胡弓「鐵線」は金蒔絵が美しい楽器で、現代とは異なる方舟型の胴は元禄を中心に作られ、現存では唯一の胡弓です。加えて古態の三味線、長磯箏との合奏で十七〜九世紀の響きを、また沖縄の三線、胡弓との合奏で琉球音楽との繋がりをお聴きください。また現代楽器との聴き比べもお楽しみください。 2021.09.23投稿イベント