特設の寄席高座で実技体験!演芸レクチャーデモンストレーション

演芸レクチャーデモンストレーション2022おすすめ紹介

落語や浪曲、講談や曲芸などの伝統演芸の実演を鑑賞し、実技体験もできる講座をご紹介します。

日時

2022年9月23日(金・祝)、24日(土)
10:00~15:05

場所

国立劇場敷地内 伝統芸能情報館3階レクチャー室
(東京都千代田区隼町4-1)

参加費

500円(1コースにつき)
※当日現金にてお支払ください。

内容

〇23日(金・祝)
コース(1) 10時~10時45分 落語(落語協会)
コース(2) 11時5分~11時50分 浪曲(日本浪曲協会)
コース(3) 12時10分~12時55分 上方漫才(関西演芸協会)
コース(4) 13時15分~14時00分 講談(講談協会)
コース(5) 14時20分~15時05分 パントマイム(東京演芸協会)
〇24日(土)
コース(6) 10時~10時45分 漫才(漫才協会)
コース(7) 11時5分~11時50分 落語(落語芸術協会)
コース(8) 12時10分~12時55分 奇術(日本奇術協会)
コース(9) 13時15分~14時00分 上方落語(上方落語協会)
コース(10) 14時20分~15時05分 曲芸(太神楽曲芸協会)

お申込はコースごとになります。
各コースの講座内容・講師等の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/engei/20227/1368.html

*実技体験は、新型コロナウイルス感染症対策を徹底の上、実施されます。感染状況により体験内容が変更になることがあるので、あらかじめご了承ください。

この講座は、令和4年度「日本博」主催・共催型プロジェクトです。主催は、独立行政法人日本芸術文化振興会及び文化庁、協力は、一般社団法人日本演芸家連合です。

【お問い合わせ】国立演芸場営業課(tel: 03-3265-6584)

応募方法

下記にて注意事項をご確認の上、メールにて eigyo-eh@ntj.jac.go.jp にお申込ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/engei/20227/1368.html

応募締切

2022年8月31日(水)必着

*23日と24日の各日第3希望まで申込みできます。
1コース2名までのため、抽選になる場合があります。小学生未満のお子様のご参加はご遠慮ください。

関連公演

本講座に関連して、同日に「9月特別企画公演 演芸大にぎわい~東から西から~」が上演されます。

9月23日(金・祝)
講 談   田辺 凌鶴
紙切り   青空 麒麟児
上方漫才  シンデレラエキスプレス
落 語   三笑亭 夢太朗
-仲入り-
漫 才   東 京太・ゆめ子
粋 曲   悠玄亭 玉八
上方落語  笑福亭 鶴光
9月24日(土)
漫 談   寒空 はだか
和 妻   和田 奈月
漫 才   ナイツ
上方落語  笑福亭 福笑
-仲入り-
浪 曲   東家三楽
曲師=伊丹秀敏
曲独楽   やなぎ南玉
落 語   柳家 小さん

本公演の詳しい内容はこちらをご覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2022/934.html

開場予定  午後3時
開演     午後3時30分(午後6時頃終演予定)

入場料(全席指定)
・一般:3,300円
・学生:2,300円

お問い合わせ(チケット購入)
・国立劇場チケットセンター(営業時間 午前10時~午後6時)
0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]
・インターネット購入(パソコン・スマートフォン共通)
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

本公演は「未来へつなぐ国立劇場プロジェクト 初代国立演芸場さよなら公演」と銘打たれており、豪華な顔ぶれとなっています。秋の一日、レクチャーデモンストレーションの後、隣接の国立演芸場で盛りだくさんの演芸を楽しむのも良いですね。

この記事を書いた人
福まる

大学で日本音楽史と民族音楽学の非常勤講師をしています。最近、地元の資料館で古文書整理員を始めました。お箏と地歌三味線を少し弾きます。記事を書いて、邦楽の世界をもっとオープンにするお手伝いをしたいと思っています。

福まるをフォローする
おすすめ紹介
SNSでWagicのコンテンツをシェアする
Wagic(わじっく)