投稿イベント

琉球芸能公演「琉球の綾音」

琉球芸能公演 琉球語で「綾」は「美しい」という意味を持ちます。琉球王国時代より受け継がれてきた美学と感性を、若手実演家たちが優雅に、爽やかにお届けいたします。
投稿イベント

ワールドオンラインディスカッション

和楽器を英語で解説&ディスカッション!国際交流したい方、世界から熱い視線を浴びている和楽器がどんな風に外国人にうつっているのか、聞いてみよう、話してみよう! 日本語解説も若干ありますのでお気軽に参加&ご視聴ください。参加無料。
邦楽雑記

雅楽を彩る2つの箏 − 楽箏と和琴

雅楽で用いられる2種類の箏について解説しています。13弦の楽箏と6弦の和琴は、歴史も用いられ方も違いますが、どちらも雅楽に欠かせない楽器です。楽箏は現代の箏のルーツとなる楽器で、和琴は儀式音楽において用いられています。
投稿イベント

徳島県阿波踊り協会新春公演

徳島県阿波踊り協会新春公演 百花繚乱 〜まけまけいっぱい"あわ文化"〜 新年の幕開けを阿波踊りで祝おう!
投稿イベント

箏とピアノが奏でる幻想的な青の世界と花との共演コンサート「波紋」

美しい響きと素朴な佇まいに音楽通のファンも多い 《わたなべ音楽堂》 にて箏,ピアノ,花の共演コンサートを開催いたします。ピアノと箏が織りなす幻想的な音色と、華道のパフォーマンスとの共演で生まれる『波紋』。日常を離れ、ゆったりとしたひとときをー
投稿イベント

東北大学学友会邦楽部 第67回定期演奏会

東北大学学友会邦楽部 第67回定期演奏会 2022年11月12日開催 場所:東北大学百周年記念会館夢の輪 演奏曲:ことうた〜日本の歌〜/秋田おばこ、花笠音頭/赤の彩り/躍弦/春の一つ星〜アルクトゥルス〜/勧進帳/残光の彼方へ/合竹の賦/烈火/Axis
おすすめ紹介

パソコンで和楽器用縦譜をきれいに作る方法!〜ほうがくのわ出版の場合〜

パソコンで和楽器(箏,三味線,尺八,篠笛など)用縦譜を作ってみよう。「ほうがくのわ出版」として発行している縦譜を作る際によく行うLogic Pro、JapoScore、Photoshopを使用した作成方法を紹介しています。
おすすめ紹介

「つなぐ会」のオンラインワークショップ「唱歌で学ぶ日本音楽 −箏曲−」

日本音楽の教育と研究をつなぐ会の2022年度オンラインワークショップ「唱歌を活用して伝統音楽を学ぼう −箏曲−」を紹介しています。3年ぶり開催となった唱歌を用いた学習法シリーズで、オンラインで最新の指導法を学ぶことができます。
投稿イベント

千舞祭 VOL.4 〜舞踊会&和楽器コンサート&千翠流舞ショー〜

「千舞祭」は、日本舞踊と和楽器、様々な和のパフォーマンスを行うステージです。踊りと演奏の両方を楽しめるなかなか無い機会ですので、和文化が好きな方、ぜひご来場ください。
投稿イベント

彩ノ音コンサート vol.2

教室講師の演奏に加え、10周年を迎えたファミ箏のゲーム音楽演奏も!幅広いプログラムでお届けする和楽器コンサートをぜひお楽しみください♪一般参加の曲もご用意しておりますので、そちらも奮ってご参加ください!