Wagic(わじっく)
  • 一般社団法人 和軸の紹介
    • 定款
  • 邦楽のイベントへ行こう
  • 関連メンバー
  • リンク集

ワールドオンラインディスカッション

ワールドオンラインディスカッション投稿イベント
2022.10.09
  1. 開催日
  2. 開催時間
  3. 開催場所
  4. 問い合わせ先
  5. 告知動画

開催日

2022年10月22日

開催時間

日本時間 19時〜20時30分

開催場所

オンライン

問い合わせ先

akiko.nakagawa.jp@gmail.com
+81-90-4061-1522

告知動画



投稿イベント
オンライン三味線尺八箏
SNSでWagicのコンテンツをシェアする
X(Twitter)FacebookLINE
wagic-master
Wagic(わじっく)

関連記事

投稿イベント

彩ノ音 箏・尺八コンサート vol.1

彩ノ音講師陣にゲスト奏者と有志の生徒が加わり、幅広いプログラムでお届けする箏・尺八コンサート。現代曲・古典曲の他、ゲーム音楽や文化箏の曲などさまざまな音色をお届けします。
投稿イベント

彩ノ音lab. vol.8 尺八&津軽三味線 特別講座

校長・神永大輔本人が自身の教則本収録曲「ブラックカリー」を、この曲の作曲者であり津軽三味線奏者・寂空-JACK-と共に解説!音数が少ないからこそグルーヴ感を大切に、本物の伴奏と一緒にみんなでノリ良く演奏してみましょう。
投稿イベント

やまももバトル

全ての表現者を対象に、自由で豊かな発想を持ったアーティストを発見し支援。実績や経験、国籍等は問わず、あらゆる表現行為を対象に県内外の参加者を募集!
投稿イベント

流派を超えた尺八演奏会 港区邦楽研究会 定期演奏会(2022年1月開催)

港区邦楽研究会には、普化明暗流、琴古流、都山流、さらに尺八の各流派の中でも別の会派に所属する奏者がいます。さらに、1曲毎に、流派、長さの異なる尺八による演奏になるようにプログラムを組んでいます。演奏会は約3時間ですが、そのうち1時間でも聴いていただければ、尺八が持つ様々な魅力をお愉しみいただけるものと思います。
投稿イベント

流派を超えた尺八演奏会(2022年10月開催)

様々な流派の尺八音楽を愉しむことができる港区邦楽研究会の無料の演奏会です。
投稿イベント

古典尺八演奏会 風韻賛歌

古典尺八の魅力は何といっても、江戸時代に吹かれていた独奏曲、つまり独奏の調にあります。これを尺八では本曲といっています。演奏曲目:本手之調、深夜、息観、通里・門附・鉢返、虚空、山越、一二三調 鉢返、吾妻獅子、奥州薩字、練薩慈、瀧落、松厳軒鈴慕、真虚霊、浮雲、三谷、淘薩慈、心月、寂然、別伝 鶴之巣籠
雅楽を彩る2つの箏 − 楽箏と和琴
もう始まっています!国立劇場さよなら公演
ホーム
投稿イベント

お問い合わせ

Wagicサイトへのご質問・お問い合わせ、活動にご興味のある方、一緒に活動してみたい方は、一般社団法人 和軸(master@wagic.net)までメールにてご連絡ください。

記事をカテゴリーから探す

記事を楽器から探す

記事をタグから探す

関東132 演奏会110 尺八92 箏70 三味線41 交流会22 琵琶20 オンライン19 津軽三味線16 中国・四国16 関西16 演奏者10 和太鼓9 三線8 歌舞伎8 講習会7 琉球7 三曲6 動画6 アニメ6 日本舞踊6 コンクール6 篠笛6 ワークショップ6 書籍5 作曲5 編曲5 浄瑠璃5 和楽器ユニット5 勉強会5 国立劇場5 東北5 鼓4 地歌4 能楽4 合奏4 民謡4 会議3 体験3 文楽3 胡弓3 楽譜3 歴史3 踊り3 中部3 雅楽3 クリエイティブ2 長唄2 四国2 ライブ2 九州2 篳篥2 影絵2 落語2 十七絃1 漫画1 歌1 琴1 メディア1 シンポジウム1

LINEアカウント

WagicのLINE公式アカウントを友達追加しよう!

LINEアカウント

WagicのLINE公式アカウントを友達追加しよう!
Wagic(わじっく)
Copyright © 2021- Wagic All Rights Reserved.
    • トップページ
    • 一般社団法人 和軸の紹介
      • 定款
    • 邦楽のイベントへ行こう
    • 関連メンバー
    • リンク集
    • WagicのLINE公式アカウント
  • Wagic(わじっく)