Wagic(わじっく)
  • 一般社団法人 和軸の紹介
    • 定款
  • 会員募集
    • サポーター会員募集
    • 正会員募集
  • 邦楽のイベントへ行こう
  • 関連メンバー
  • リンク集

2021年おかやま全国高校生邦楽コンクール

2021年おかやま全国高校生邦楽コンクール投稿イベント
2021.05.16

日時:2021年7月31日(土)
場所:岡山県天神山文化プラザホール
課題曲:六段の調 自由曲:独奏又は合奏
申込締切:2021年6月末日

投稿イベント
コンクール三味線中国・四国尺八箏
SNSでWagicのコンテンツをシェアする
TwitterFacebookLINE
wagic-master
Wagic(わじっく)

関連記事

投稿イベント

岩堀敬子と門下生による 箏の古典から現代まで

日本音楽の美しさと豊かさを伝える為に〜 箏の古典から現代まで 〜岩堀敬子と門下生による 特別出演:沢井比河流・沢井麗 曲目:春の海/末の契り/鷹/讃歌/光々/花は咲く雪/ものがたり/絲と竹の時/鳥のように
投稿イベント

本曲と演歌の吹奏技術を学ぶ

坂田誠山先生による講習です。Zoom配信およびリアルによる2元講習会となります。場所は、千葉県千葉市稲毛区緑町1-2-17の「ドルチェホール」です。
投稿イベント

徳島県阿波踊り協会新春公演

徳島県阿波踊り協会新春公演 百花繚乱 〜まけまけいっぱい"あわ文化"〜 新年の幕開けを阿波踊りで祝おう!
投稿イベント

流派を超えた尺八演奏会(2022年6月開催)

港区邦楽研究会には、普化明暗流(ふけめいあんりゅう)、琴古流(きんこりゅう)、都山流(とざんりゅう)、さらに尺八の各流派の中でも別の会派に所属する奏者がいます。虚無僧尺八の古典本曲から、筝(こと)や三味線が加わった合奏曲や洋楽まで、とてもバラエティに富んでいます。是非、お気軽にご来場ください。
投稿イベント

琉球芸能公演「琉球の綾音」

琉球芸能公演 琉球語で「綾」は「美しい」という意味を持ちます。琉球王国時代より受け継がれてきた美学と感性を、若手実演家たちが優雅に、爽やかにお届けいたします。
投稿イベント

第七回獅子道公演~津軽五大民謡全部弾く~

第七回獅子道公演~津軽五大民謡全部弾く~ 現代箏曲 ARCADIA / 獅子道曲弾 / 津軽五大民謡全部弾く!(原曲唄・即興フレーズ解説付き)津軽じょんがら節、津軽よされ節、津軽小原節、津軽あいや節、津軽三下り/ 民舞 津軽あいや節 / 和洋コラボ ギター・津軽三味線沖縄三線ダブルネック演奏 / ゲスト演奏 桜ん坊 / 武道コラボレーション 名取曲獅子道
ほうがくのわ 作曲・編曲Night
令和3年 福井県吉崎御坊 伝統芸能新世代コンクール
ホーム
投稿イベント

お問い合わせ

Wagicサイトへのご質問・お問い合わせ、活動にご興味のある方、一緒に活動してみたい方は、一般社団法人 和軸(master@wagic.net)までメールにてご連絡ください。

記事をカテゴリーから探す

記事を楽器から探す

広告

ほうがくのわ出版楽譜 紅蓮華 香水 炎 箏・三味線・尺八で合奏しよう

記事をタグから探す

関東87 演奏会78 尺八64 箏56 三味線29 オンライン18 琵琶16 中国・四国14 交流会13 津軽三味線11 関西11 演奏者10 歌舞伎8 三線6 琉球6 ワークショップ6 アニメ6 動画6 日本舞踊6 三曲5 書籍5 コンクール5 浄瑠璃5 和太鼓5 勉強会5 国立劇場5 地歌4 作曲4 編曲4 能楽4 和楽器ユニット4 篠笛4 鼓3 雅楽3 合奏3 楽譜3 文楽3 長唄2 民謡2 東北2 講習会2 影絵2 胡弓2 九州2 踊り2 中部2 部活1 高校1 練習1 ウェビナー1 鉦1 Webサイト1 十七絃1 メディア1 歴史1 琴1 歌1 漫画1 シンポジウム1 箏爪1

LINEアカウント

WagicのLINE公式アカウントを友達追加しよう!

Twitterアカウント

Tweets by TwitterDev

LINEアカウント

WagicのLINE公式アカウントを友達追加しよう!
Wagic(わじっく)
Copyright © 2021- Wagic All Rights Reserved.
    • トップページ
    • 一般社団法人 和軸の紹介
      • 定款
    • 会員募集
      • サポーター会員募集
      • 一般社団法人 和軸 正会員募集
    • 邦楽のイベントへ行こう
    • 関連メンバー
    • リンク集
    • バナー広告掲載募集中!
    • WagicのLINE公式アカウント
  • Wagic(わじっく)