Wagic(わじっく)
  • 一般社団法人 和軸の紹介
    • 定款
  • 邦楽のイベントへ行こう
  • 関連メンバー
  • リンク集

2021年おかやま全国高校生邦楽コンクール

2021年おかやま全国高校生邦楽コンクール投稿イベント
2021.05.16

日時:2021年7月31日(土)
場所:岡山県天神山文化プラザホール
課題曲:六段の調 自由曲:独奏又は合奏
申込締切:2021年6月末日

投稿イベント
コンクール三味線中国・四国尺八箏
SNSでWagicのコンテンツをシェアする
X(Twitter)FacebookLINE
wagic-master
Wagic(わじっく)

関連記事

投稿イベント

素浄瑠璃の会

奈良県奈良市において、「素浄瑠璃の会」を開催します。豊竹靖太夫(人形浄瑠璃文楽座太夫)と鶴澤清公(人形浄瑠璃文楽座三味線)が出演します。源平布引滝「九郎助住家の段」という、源平の争いに巻き込まれた一人の女性と、木曾義仲誕生にまつわる内容の演目です。
投稿イベント

ー鐵線ー 現存最古級の胡弓と古態の三味線、長磯箏、三線、沖縄胡弓によるコンサート

十八世紀前半に製作されたと推定される胡弓「鐵線」は金蒔絵が美しい楽器で、現代とは異なる方舟型の胴は元禄を中心に作られ、現存では唯一の胡弓です。加えて古態の三味線、長磯箏との合奏で十七〜九世紀の響きを、また沖縄の三線、胡弓との合奏で琉球音楽との繋がりをお聴きください。また現代楽器との聴き比べもお楽しみください。
投稿イベント

第24回 都筑区三曲協会演奏会

開催日時 2021年11月7日(日) 開演:12:00 開場:11:30 終演時間:15:30頃 場所 横浜市都筑公会堂 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央32−1 都筑区総合庁舎内 横浜市営地下鉄 センター南駅より徒歩5分...
投稿イベント

千舞祭VOL.3

日本舞踊と和楽器演奏を楽しめる和の祭典!日本舞踊、和太鼓、箏と尺八のユニットなど様々な舞台を楽しめるイベントです。
投稿イベント

平家語り研究会定期公演「平家物語の女性たち―小督・巴・建礼門院―」

平家(平家琵琶)は琵琶法師の語る『平家物語』の系譜を今日に伝える芸能です。江戸時代には地歌や箏曲の演奏家によって伝承されましたが、近代化の中で衰退し、伝承が危ぶまれていました。平家語り研究会は、復元も含めてその伝承に取り組み、中世以来の語りの姿を今に伝えています。
投稿イベント

桂笹丸落語会

落語家 桂笹丸の芸歴10周年記念講演にて、尺八×DJパフォーマンスグループが生演奏。また当日は古典落語『死神』に合わせて尺八とデジタルサウンドを同時演奏する「音楽コラボ落語」を上演いたします。落語と尺八とDJという一風変わった組み合わせ、是非お楽しみください!
ほうがくのわ 作曲・編曲Night
令和3年 福井県吉崎御坊 伝統芸能新世代コンクール
ホーム
投稿イベント

お問い合わせ

Wagicサイトへのご質問・お問い合わせ、活動にご興味のある方、一緒に活動してみたい方は、一般社団法人 和軸(master@wagic.net)までメールにてご連絡ください。

記事をカテゴリーから探す

記事を楽器から探す

記事をタグから探す

関東132 演奏会110 尺八92 箏70 三味線41 交流会22 琵琶20 オンライン19 津軽三味線16 中国・四国16 関西16 演奏者10 和太鼓9 三線8 歌舞伎8 講習会7 琉球7 三曲6 動画6 アニメ6 日本舞踊6 コンクール6 篠笛6 ワークショップ6 書籍5 作曲5 編曲5 浄瑠璃5 和楽器ユニット5 勉強会5 国立劇場5 東北5 鼓4 地歌4 能楽4 合奏4 民謡4 会議3 体験3 文楽3 胡弓3 楽譜3 歴史3 踊り3 中部3 雅楽3 クリエイティブ2 長唄2 四国2 ライブ2 九州2 篳篥2 影絵2 落語2 十七絃1 漫画1 歌1 琴1 メディア1 シンポジウム1

LINEアカウント

WagicのLINE公式アカウントを友達追加しよう!

LINEアカウント

WagicのLINE公式アカウントを友達追加しよう!
Wagic(わじっく)
Copyright © 2021- Wagic All Rights Reserved.
    • トップページ
    • 一般社団法人 和軸の紹介
      • 定款
    • 邦楽のイベントへ行こう
    • 関連メンバー
    • リンク集
    • WagicのLINE公式アカウント
  • Wagic(わじっく)