Wagic(わじっく)
  • 一般社団法人 和軸の紹介
    • 定款
  • 邦楽のイベントへ行こう
  • 関連メンバー
  • リンク集

2021年おかやま全国高校生邦楽コンクール

2021年おかやま全国高校生邦楽コンクール投稿イベント
2021.05.16

日時:2021年7月31日(土)
場所:岡山県天神山文化プラザホール
課題曲:六段の調 自由曲:独奏又は合奏
申込締切:2021年6月末日

投稿イベント
コンクール三味線中国・四国尺八箏
SNSでWagicのコンテンツをシェアする
X(Twitter)FacebookLINE
wagic-master
Wagic(わじっく)

関連記事

投稿イベント

第1回 和楽器の宴 in品川

和楽器をカジュアルに、ゆるく楽しむ!とっても自由な新感覚交流イベント。和楽器が好きな人で集まって、交流や演奏を楽しみましょう。やったことがない方も歓迎! 和楽器仲間をたくさん作れる気軽なイベントです。
投稿イベント

流派を超えた尺八演奏会 港区邦楽研究会 定期演奏会(2021年10月開催)

港区邦楽研究会には、普化明暗流、琴古流、都山流、さらに尺八の各流派の中でも別の会派に所属する奏者がいます。曲目も、虚無僧尺八の古典本曲から、箏や三味線が加わった合奏曲や洋楽まで、とてもバラエティに富んでいます。尺八をはじめとする和楽器の様々な魅力をお愉しみいただけるイベントです。
投稿イベント

声に出して楽しむ平家物語

琵琶法師が語り継いできた平家物語を、声に出して読んでみましょう。琵琶奏者ならではの、新しい平家物語が楽しめるイベントです。
投稿イベント

【無料】流派を超えた尺八演奏会 港区邦楽研究会(2022年4月開催)

港区邦楽研究会には、普化明暗流(ふけめいあんりゅう)、琴古流(きんこりゅう)、都山流(とざんりゅう)、さらに尺八の各流派の中でも別の会派に所属する奏者がいます。演奏会は約3時間ですが、そのうち1時間でも聴いていただければ、尺八が持つ様々な魅力をお愉しみいただけるものと思います。
投稿イベント

箏三絃体験とミニコンサート ~こどもユース大人シニアで楽しく学ぼう~

【2023年度 まちづくりステップアップ事業】人々が和楽器や邦楽関係者と出会う機会を創出します。箏や三絃の体験、英語で箏を説明する体験、ミニコンサート、和楽器店の17絃糸締め実演などがあります。家族でお楽しみいただけるイベントです。
投稿イベント

名曲《夕顔》の三弦・箏・尺八と邦楽発声法

流派、レベルを問わず、初心者の方も自宅から受講できます。邦楽の原点である地歌の奏法、発声法、唱法、九州系地歌の特徴、尺八の奏法や演奏上の留意点などを、映像を通して配信いたします。
ほうがくのわ 作曲・編曲Night
令和3年 福井県吉崎御坊 伝統芸能新世代コンクール
ホーム
投稿イベント

お問い合わせ

Wagicサイトへのご質問・お問い合わせ、活動にご興味のある方、一緒に活動してみたい方は、一般社団法人 和軸(master@wagic.net)までメールにてご連絡ください。

記事をカテゴリーから探す

記事を楽器から探す

記事をタグから探す

関東132 演奏会110 尺八92 箏70 三味線41 交流会22 琵琶20 オンライン19 津軽三味線16 中国・四国16 関西16 演奏者10 和太鼓9 三線8 歌舞伎8 講習会7 琉球7 三曲6 動画6 アニメ6 日本舞踊6 コンクール6 篠笛6 ワークショップ6 書籍5 作曲5 編曲5 浄瑠璃5 和楽器ユニット5 勉強会5 国立劇場5 東北5 鼓4 地歌4 能楽4 合奏4 民謡4 会議3 体験3 文楽3 胡弓3 楽譜3 歴史3 踊り3 中部3 雅楽3 クリエイティブ2 長唄2 四国2 ライブ2 九州2 篳篥2 影絵2 落語2 十七絃1 漫画1 歌1 琴1 メディア1 シンポジウム1

LINEアカウント

WagicのLINE公式アカウントを友達追加しよう!

LINEアカウント

WagicのLINE公式アカウントを友達追加しよう!
Wagic(わじっく)
Copyright © 2021- Wagic All Rights Reserved.
    • トップページ
    • 一般社団法人 和軸の紹介
      • 定款
    • 邦楽のイベントへ行こう
    • 関連メンバー
    • リンク集
    • WagicのLINE公式アカウント
  • Wagic(わじっく)