投稿イベント流派を超えた尺八演奏会(2022年6月開催) 港区邦楽研究会には、普化明暗流(ふけめいあんりゅう)、琴古流(きんこりゅう)、都山流(とざんりゅう)、さらに尺八の各流派の中でも別の会派に所属する奏者がいます。虚無僧尺八の古典本曲から、筝(こと)や三味線が加わった合奏曲や洋楽まで、とてもバラエティに富んでいます。是非、お気軽にご来場ください。 2022.05.12投稿イベント
投稿イベント本曲と演歌の吹奏技術を学ぶ 坂田誠山先生による講習です。Zoom配信およびリアルによる2元講習会となります。場所は、千葉県千葉市稲毛区緑町1-2-17の「ドルチェホール」です。 2022.04.27投稿イベント
投稿イベント第9回竹つれづれ尺八コンサート 竹つれづれは、千葉市を中心に活動する尺八ユニット。 2010年から、黒砂公民館を起点に活動を開始。自主公演の他 公民館からの委託公演、千葉市民音楽祭、NHKロビーコンサート、青葉の森公演芸術文化ホールとの共催による竹つれづれ能舞台Deコンサート、各種行事での演奏など幅広く演奏活動を行っている。 2022.04.27投稿イベント
投稿イベント第二回・中川雅玲・箏・三絃演奏会 時間 開場:14時30分 開演:15時 終演予定:16時30分 場所 埼玉会館小ホール JR浦和駅西口より徒歩6分 さいたま市浦和区高砂3-1-4 曲目 紅梅 若菜 瀬音 四重奏曲第二番 連絡先 中川雅玲 09... 2022.04.23投稿イベント
投稿イベント和楽器FAN交流会 拡大版 〜和楽器演奏動画を楽しもう!〜 和楽器の演奏動画や曲を作っている方が情報交換・交流できる場を作りたいという思いで開催が決定した「和楽器FAN交流会 拡大版」のご案内です。スペシャルゲスト 田辺明さんによるトークコーナーでは曲づくりに関する疑問・質問を受け付けています。 2022.04.17投稿イベント
投稿イベント流派を超えた尺八演奏会(2022年5月開催) 港区邦楽研究会には、普化明暗流(ふけめいあんりゅう)、琴古流(きんこりゅう)、都山流(とざんりゅう)、さらに尺八の各流派の中でも別の会派に所属する奏者がいます。曲目も、虚無僧尺八の古典本曲から、筝(こと)や三味線が加わった合奏曲や洋楽まで、とてもバラエティに富んでいます。日本の音楽や芸術・文化に関心がある方は、是非、お気軽にご来場ください。 2022.04.16投稿イベント
投稿イベント「通わず1回2時間でじょんがら節が弾ける!」津軽三味線体験会 津軽三味線の代名詞ともいえる「津軽じょんがら節」の導入部分を2時間の中で弾いていただく企画です。津軽三味線の歴史などにも触れながら、じっくり体験していただけます。 2022.04.09投稿イベント
投稿イベントJacob Koller Charity Concert for the Future vol.2 出演:Jacob Koller(ピアノ)、ゲスト:宜保和也(沖縄三線)、サプライズ出演:寂空-JACK-(津軽三味線)。演奏予定曲:Jazz,Pops,アニメ,オリジナル曲,他 2022.04.09投稿イベント
レポート誰でも触れる「ストリート箏」が大宮駅前に出現! ストリート箏がJR大宮駅前の「アルシェ大宮」に出現!誰でも自由に箏に触れたり演奏したりすることができます。今回は、実際にストリート箏を触ってきましたので、その様子をご紹介します。 2022.03.28レポート
投稿イベントろじこや定席#02 川嶋志乃舞 May coming, New green 路地裏寺子屋ろじこやで昨年秋に開催した「彩展」でトップバッターの演奏を披露してくれた川嶋志乃舞さんが、Gt.カワコウ氏と共に再登場。桜から新緑へ変わる絶妙な季節、鼻先くすぐる春の香りも慣れ、爽やかに季節を巡るころ。アコースティックの音色に乗せて、日本各地の民謡を今風に解釈し、メロディアスにお届けします! 2022.03.23投稿イベント